
当院の患者さんに夜中に足がつったり、歩いた後や走った後などに足がつったりすると言う相談を受けることがあります。
足がつることを「こむらがえり」や「こぶらがえり」と言いますが、どちらの言い方もあるようです。
関西圏では「こぶら」が多いそうです。
足がつるという状態は筋肉のケイレンによって、足首や足の指が勝手に曲がってしまったり伸びてしまうことを言います。
多くの原因は「冷え」「疲労」「ミネラル不足」で起こります。
普段の運動不足や過度の運動によりふくらはぎの筋肉が疲労し痙攣したり、寒い場所で立ちっぱなしなどで足元が冷えたり、運動後の水分補給不足だったりと色々な原因があります。
それらの原因によりふくらはぎの筋肉が固くなり、血流が悪くなってしまうのも足がつる原因となります。
予防法としては運動後や入浴後は汗をかいたりしてミネラルが不足してしまうので、スポーツドリンクなどで水分とミネラルの補給をしたり、軽いマッサージやストレッチなども有効です。
また、足がつるだけだと言って油断はできない場合があります。
糖尿病の患者や他にも肝硬変などの肝臓の病気や、腎不全などの内臓の病気の症状、動脈硬化や腰痛にともなう神経系障害、甲状腺機能低下症などでも現れることがあります。
また病気ではありませんが、妊娠中の方、特に妊娠後期の妊婦さんに起こりやすく、足がつりやすくなってしまう場合もあります。
妊婦さんの場合おなかが大きくなるに連れて下肢の血管を圧迫してしまい、血流の悪化を起こしむくみが出ることにより足がつりやすくなります。
妊婦さんや女性の足の引きつりやむくみにはお灸も有効です。
こちらの記事も一緒にどうぞ→女性にお灸がじわっと流行ってきています
なんども足がつったりと繰り返すような場合は接骨院、または病院などにご相談くださいね。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
↑↑↑↑↑
この記事が少しでも参考になりましたら上のボタンでシェアしていただけるとありがたいです。
コメントをお書きください