Q 肩こりには保険がきくのですか?
A 肩こりなどいわゆるコリにたいしては保険がききません。
慢性的な痛みには保険が使えないので当院では実費にて施術しております。
Q 鍼は初めてですが痛みますか?
A 痛みはほとんどありません。
髪の毛ほどの細さの鍼ですのでチクッとする痛みがあるときがあります。
どうしても怖いとき、痛いときは中止しますのでご安心ください。
Q 自転車でこけて肩を打ったのですが治療できますか?
A はい、できます。
打撲、ねんざは保険がききますので保険証をお持ちください。
Q 鍼治療には保険がききますか?
A すべてではないですが保険がきくものもあります。
神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・腰痛・頚椎捻挫後遺症(むちうち)
上記の病名と医師の認めた疾患に対して同意診断書があれば保険適応になります。
当院に専用の用紙がありますのでご相談ください。
Q 接骨院はどんなケガをみてくれるのですか?
A 接骨院では、骨折・脱臼・ねんざ・打撲・挫傷に対しての施術ができます。
ケガが原因の疾患に対しては保険が適応になりますので保険証をお持ちください。
ぎっくり腰やねちがえも、腰や首の捻挫になりますので保険が適応となります。
Q 良くなったあとも予防で通いたいのですが?
A 予防で通う際には保険適応となりませんが実費で対応しています。
産後の骨盤矯正やスポーツ前後の整体など対応していますのでご相談ください。
Q 初めてかかるのですが施術にはどれくらいの時間がかかりますか?
A 初診の場合だと検査もしますので45分~1時間くらいを目安にしていただけたらと思います。
症状によって検査の内容や施術の順番が前後することがありまのでご了承ください。
同一症状で2回目以降の場合は30~45分ほどになります。
おはようございます。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院です。
スポーツの前や、自宅での体調管理にストレッチをしている方も多いですよね。
テレビや雑誌でも、特集されていたり、いろいろな簡単なストレッチがあるけど、どんなストレッチが良いのかよくわからない、という質問もよく受けます。
当院では定期的にストレッチの教室をしています。
そこで指導している内容をポイントを押さえて説明していきますね。
ストレッチは、きちんと体を動かせばしっかりと効果的に行うことができます。
関節や、筋肉の動き方などテレビや雑誌を見るだけではわかりにくいことが多いです。
まずはストレッチを指導してもらって身体の使い方を覚えるのがベターです。
ストレッチにはそれぞれの良い点、苦手な点というのがあります。
うまく利用してしっかり行うと効果的に身体を整えることができますので、身体の使い方を考えながらゆっくりやってみてくださいね。
当院でのストレッチ教室に興味のある方は「ストレッチ教室のことで・・・」とお電話くださいね。
ストレッチ教室についてはこちらをご覧ください。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
あけましておめでとうございます。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院です。
今年もよろしくお願いします。
今年の冬は急激な寒さもあり、例年に比べてぎっくり腰の方が増えていました。
ご来院された方の中には、ぎっくり腰だとは思わずに「急な腰痛で・・」と来院されている方もいます。
そこで季節の変わり目に多い、ぎっくり腰について説明します。
ぎっくり腰のイメージといえば「急激な激痛で、腰が抜けたように動けなくなる」と言うものですよね。
間違いではないのですが、ぎっくり腰は動けないものだけではありません。
まずぎっくり腰ですが、病名は【腰部ねんざ】です。
腰の関節の「ねんざ」なので、靭帯や、筋肉、関節の軟骨など傷める場合があります。
一般的に多い足首のねんざと比較してみるとよくわかるのですが、腰の関節の周りには背筋のような強力な筋肉があり、腰を支えています。
この筋肉が強力なため、靭帯や軟骨に掛かる負担が軽減され、ねんざのあとでも動ける場合が多いのです。
ぎっくり腰は、腰のねんざになります。
足首のひどいねんざだと歩けないですよね?
腰も同じで、ひどいねんざ(いわゆるぎっくり腰)になると動きにくくなるのです。
なのでぎっくり腰も、ねんざと言うくくりで考えると軽いねんざで動ける場合も有ると言うことです。
腰が急に傷めて動ける場合でも、ねんざをしていることが考えられるので必ず接骨院を受診してくださいね。
※当院では、ぎっくり腰も寝違えも自費での施術となります。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
特に初めての方から聞かれることが多い内容です。
女性の方や高齢の患者さんなど初めて施術したあとで、その日の夜や次の日の朝に体のだるさが出てくる場合があります。
施術後に痛みやだるさが出るのは【好転反応】と言われるもので、施術の効果により筋肉の緊張が緩んだり神経の緊張が緩和することで体の代謝が良くなり、回復していこうとするためです。
好転反応は東洋医学的には【瞑眩・めんげん】とよばれます。
今まで頑張って無理を聞いてくれていた体の悲鳴が表面に出てきた、と思ってもらうとわかりやすいかと思います。
身体は無理を聞いてくれますがそのしわ寄せは必ずきます。
きちんと身体のメンテナンスをしてあげるとともに、日ごろ頑張ってくれている自分の身体に「頑張ってくれてありがとう」と声をかけて休めてあげてくださいね。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
当院への電話での問い合わせで「ヘルニアで病院にかかっているのですが接骨院でも見てもらえますか?」というのがあります。
当院では保険外の施術にはなりますが、施術対応しており、多くの患者さんがご紹介などで通っています。
接骨院では通常はヘルニアは適応外です。
保険を使っての診療は【骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷】のみです。
いわゆるケガではないものは保険がききませんので診療の適応範囲外となります。
ヘルニアの診断を受けていても、痛みが出ている原因がヘルニアでない患者さんが多く来院されています。
実は腰痛がない方も含めて無作為に選んだ10万人に対して75%の人はヘルニアを持っていると言われます。
そのうちヘルニアが原因での痛みを持つ人は3%。
実に腰痛患者さんの100人中1人か2人です。
ヘルニアがあってもそれが原因でない場合がほとんどで、筋肉の張りや体のバランスの悪さから来ているものが多いです。
なので骨盤のバランスを整えたり、立ち方や座り方を変えるだけで痛みや腰の張りが少なくなる患者さんが多くいます。
慢性的なクセによる姿勢の悪さや筋肉の張りはケガではないので、外傷を専門に扱う接骨院では保険が効かないということです。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
当院で肩こりや腰痛の施術の時に説明することの一つに、メンテナンスについてがあります。
メンテナンスとは、施術によってよくなった状態を維持するための定期的な施術のことです。
施術が終了して肩こりや腰痛、骨盤矯正などのバランスが良くなって
元気になってくると仕事や子育て、スポーツがバリバリできるようになります。
でも、その状態はいつまでも続くというわけではないんです。
今までの生活習慣でコリやすい身体や腰痛などが出やすい姿勢をとっていたならば、そこが改善できない限りはまた同じようにコリや痛みが出てきます。
なので生活習慣や仕事内容を変えればいいんですが一度身についた習慣や変えにくいですし、仕事の内容によってはどうしても同じ姿勢で同じことを繰り返さないといけない場合もあります。
定期的なメンテナンス通院はそういった状況を少しでもなくすために大事になってきます。
風邪が治っても無理をしたり薄着でいたりするとまた風邪をひきますよね。
肩こりや腰痛、骨盤矯正などの体のバランスを整えることも同じことです。
はじめにしっかりと短期間で集中的に施術してコリや身体のバランスを整えていき、コリやバランスが良くなったあとはそれを維持するエクササイズやストレッチで、自分で体調を整えながら、コリやバランスが悪くなる前にメンテナンスをする。
いつまでも元気でいられるコツは未病の状態(コリ・病気になる前)のメンテナンス施術です。
当院では自宅でできるエクササイズやストレッチなどをしっかりと理解してもらえるように、毎月定期的にストレッチ教室などの健康教室もしています。
あなたの健康はあなただけでなく家族や周りの人の笑顔につながります。
いつも笑顔でいられるように当院はあなたをサポートしていきます。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
患者さんから質問をいただきました。
結構よくいただく質問なのでここでも回答しておきたいと思います。
産後の骨盤矯正に来られる患者さんに「一度矯正が終わったらもう大丈夫ですか?」という質問をよくうけます。
答えは【メンテナンスが必要】です。
骨盤だけでなく姿勢のバランスを整えた場合でも一度整えて終わりではなく、また整えていく必要があります。
それは【身体は常に動いていないといけないから】です。
背骨や骨盤はそれぞれがつながり合って連動して動きます。
手を上げる時でも背中や腰の筋肉や関節が動いていますし、呼吸をするだけでも骨盤が動くほどです。(ずれるという意味ではありません)
これはスポーツでケガをしてきちんと治療が終わって競技に復帰しても、また何かの拍子にケガをすることと同じです。
それは以前のケガが治っていないわけではなく動いているうちに、また少しずつ負担がかかっていたりしてケガをしてしまったわけです。
きちんとしたバランスになっても、どうしても仕事の癖やスポーツでの疲労の蓄積もあり、だんだんと体がきちんと動かなくなってきますので、定期的にバランスを整える必要があります。
当院では患者さんそれぞれにあったメンテナンス間隔を、あなたの体がベストの状態でいられるように提案しています。
また、自宅でもご自身でメンテナンスをしていただけるように、定期的にストレッチや筋トレなどの健康教室も開催しています。
自宅でのセルフメンテナンスと、当院での定期的なケアメンテナンスで、いつも元気なあなたでいられるようにサポートしていきますp(^^)q
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
当院のクチコミサイトはこちら
エキテン → http://www.ekiten.jp/shop_2215804/review.html
電話予約優先(電話予約は8:30~)
電話0898-35-2408
(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
ランキングに参加しています。
少しでも役にたったならポチッとクリックしてくださいね(^^)
当院に電話や来院されての問い合わせに【骨盤矯正などは1度によくならないのですか?】【1度で矯正して欲しい】と言われることがあります。
でも当院では1度で矯正をすることはしていません。
というよりも、そもそも一度で正しい姿勢になんて矯正できません。
1度の矯正で、たとえば背骨や骨盤がまっすぐになったからといって、それで正しい姿勢で動けるようになったわけではないからです。
今までのクセなどで体のバランスが崩れてしまっているために、筋肉や神経の働きがうまく行きにくくなっているため、それらの働きが正常に戻りきちんとしたバランスを取り戻すのに、どうしても時間がかかってしまいます。
当院の目指すところは【しなやかに動く身体】です。
もちろんバランスを戻すことは大事ですが、体は常に動いています。
まずは、「骨格を支える」筋肉がしっかり働くことできちんと立ち、土台となる骨格が安定した状態で「体を動かす」筋肉が動いてこそバランスがいい身体と言えます。
そこをきちんと動けるようにすることが1番大事なので、とりあえず姿勢を整えて欲しい方はお断りさせてもらっています。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
患者さんからよくある質問です。
スポーツをしていてケガをしてしまい、すぐに接骨院に行くケガなのかそれとも安静にして試合が終わってから行けばいいのか迷う事がありますよね。
自分では軽症でしばらく自宅で安静にしていたが、治りが悪いので接骨院で見てもらうと捻挫だと思っていた、または、亜脱臼だったとか筋肉痛かと思っていたら肉離れだとか意外とひどい状態だったということがあると思います。
それを防ぐために簡単な判定法を知ってると、早く病院や接骨院にかかることができるのでお伝えしますね。
今回は特に気を付けたい骨折か脱臼か捻挫か?の判定方法です。
肩や足首、突き指などどこの関節でも当てはまりますが、捻挫だと痛みは関節周囲に出ます。
靭帯や軟骨に炎症がでるので運動痛や、痛みによる運動制限がありますが、基本的には可動域いっぱい動きます。
途中でひっかかる感じや跳ね返るようなら脱臼か亜脱臼の可能性があります。
完全脱臼なら骨の位置がずれているので動かし始めからほとんど動きません。
バネのように跳ね返る感じがあります。
亜脱臼の場合はある程度動きますが動きの制限があります。
また骨折している場合、完全骨折なら身体の形が変わっているので見た目にわかりますが、不全骨折(ヒビなど)の場合見た目ではわかりにくいです。
ケガの付近を押さえてみて関節周囲よりも骨の中心よりに痛みがあったり長軸方向に押さえて痛みがある場合。
または関節をひとつ越えた所を叩いて痛みがあった場合は不全骨折が考えられます。
このあたりを踏まえて、すぐに接骨院に行くべきか試合後に行くべきかを判定してもらったらと思います。
今回はあくまで判定の目安なので、少しでも不安があれば必ず接骨院、病院に来院してくださいね(・o・)ノ
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
当院に寄せられる質問で最近特に多くなってきたのが
「妊娠中ですが肩こりや腰痛、足のむくみなどの治療はできますか?
というものがあります。
当院では、産前産後を通じてつわりや不妊症を始め、腰痛や肩こりその他の関節の痛みなどでも施術は可能です。
うつぶせになれない、お腹が張ってくるなど体調によって、通常の施術内容と少し違いはありますが、それぞれの方に合わせて施術しています。
今まで来院されていた方には、妊娠直前に交通事故で出産直前まで通われていた方や、もともとヘルニアなどで腰が弱く家事などで腰を痛めてしまった方、手の腱鞘炎、ウォーキングで足を痛めた方などがおられます。
来院される方が多いのは妊娠7ヶ月目くらい。
その時期になるとお腹も大きくなってきますし、少しずつ運動量も増え、コリや痛みが出やすくなってくる方が多いです。
妊娠初期(2ヶ月目くらい)からホルモンの影響で、少しずつ全身の関節も緩んできますので妊娠週が進むにつれてバランスを崩しやすくなります。
骨盤ベルトなども併用しながら、元気に妊娠生活を送れるようにサポートしますので、気になる方はお早めにご連絡くださいね。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
当院に来院される方に色々と質問されることも多いです。
今日はそんな中から、成長期に起こるスポーツ障害についての解説です。
子供達の成長期における特徴は神経系→呼吸循環器系→骨格→筋肉と順に発達します。
この違いによりそれぞれの時期に適切な運動をしないとケガに繋がります。
神経系は4歳頃には80%くらい出来上がるといわれ、小学校低学年辺りまでに俊敏性、バランス感覚などをトレーニングするのが良いとされています。
呼吸循環器のトレーニングはいわゆるスタミナアップ、持久力トレーニング。
小学校高学年ころがいいです。
骨格はそれから発達していき、はじめには手足、ついで脊柱です。
男子は18歳、女子は15歳がピークです。
この後から筋肉が発達します。
なので中高生から徐々に筋力アップトレーニングができるのが理想的です。
骨の成長は骨端線にある骨端核という成長点がある間は成長します。
骨端線は外力に非常に弱く、成長期にはここが離開(いわゆる骨折)し、治療がきちんとされないと成長障害となります。
レントゲンでもわかりにくいため長期の観察が必要です。
成長期にはオスグット病やジャンパー膝、外脛骨など、筋肉が骨の成長に追い付かずケガに繋がるのが多いです。
オスグット病やジャンパー膝は大腿四頭筋のストレッチと筋力トレーニング。
外脛骨は後脛骨筋や腓腹筋のストレッチと筋力トレーニングが必要です。
また上肢では肘、肩の障害が多いです。野球選手の肘の内側痛や肩の障害は先ほどの骨端線離開が多くみられます。
この時期には、投球制限をして運動を減らしたり、さらに痛みが強い時は投球禁止により対処します。
投球制限の目安は13歳頃には1週間に9回まで。
4回投げたら3日休みが良いとされます。
腰痛も13歳頃に分離症になりやすく、過度の負荷が原因になります。
早期に発見できれば安静、コルセット固定で再癒合します。
時期を逃したら腰痛を我慢、もしくはスポーツを辞めないといけません。
それぞれはしょって書いたので、もし詳しく必要であれば、コメントや来院時にお尋ねいただけたらお答えしますね。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
外反母趾などの足のトラブルと、肩こりや首こりなど首のトラブル、関連しているようには思えないですよね?
外反母趾についての質問をいただきましたので、どちらも関連があるこちらのお話を書いてみます。
靴のクッションは、インソールと靴底自体のものとが複合してあります。
それ自体が足への負担を軽減するものなのでないと、足が痛くなったりします。
インソールは外反母趾用やО脚用などさまざまありますが、これはあくまで足底部のサポートをしてくれるものであり、外反母趾やО脚を治すものではありません。
ですが、これがきちんとしていると、足に正しく体重が乗るようになり、身体にかかる負担が減ってくることはあります。
外反母趾の場合だと、足裏の筋肉が弱ってしまい偏平足になり、足部の骨のバランスが悪くなるため、そのバランスを正してやるサポートとしてインソールが必要となる場合があります。
足裏の筋肉が弱っているので、足自体のばねが弱くなっている状態ということです。
その弱っている状態を改善するために、しっかり足指が握れる足底筋膜のクッションが必要ということになります。
足のトラブルと身体のトラブルは関係しています。
外反母趾が原因で歩き方が変わり、腰痛や膝の痛み、さらには肩こりや頭痛まで出ることがあります。
首や腰に足からの衝撃が来る原因として、ふくらはぎや膝、太ももの筋肉が硬くて足のばねの働きが弱いため、歩いている際などの振動が響きやすいことが挙げられます。
これを助けるものとして、強い足底筋や靴のクッションが必要になるということです。
強い足底筋や、足底部をサポートしてくれるインソールと靴底自体のクッションとが両方きちんとしていると、首や足にかかる負担が減ることになります。
なのでインソール、クッションのどちらか片一方だけでなく、両方きちんとしているのが足にとっても首にとっても大事になってきます。
もちろん、一番には強い足底筋が必要で、インソールはあくまでもサポーターと同じ固定補助具だとお考えくださいね。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
近ごろ急な寒さや夏の疲れから、来院される方にぎっくり腰や寝違いなどが増えてます。
ところでぎっくり腰や寝違いの病名は何だと思いますか?
患者さんからよく聞かれるので、今回のブログで説明しますねd(^_^o)
【ぎっくり腰は腰部捻挫、寝違いは頚部捻挫です】
そうです。
実はぎっくり腰も寝違いも捻挫なんです。
捻挫のため関節周囲の筋肉や靭帯、重症では軟骨や骨膜の損傷まで起こります。
特にぎっくり腰や寝違いは背骨の周りに筋肉が多くあるので、受傷直後は筋肉の緊張がひどくなります。
ぎっくり腰は背筋や腹筋が強いため、靭帯や軟骨の損傷になる前に筋肉で止まるのですが、そのために少し痛みがひくと動かせるため再発しやすく、クセになると思われやすいです。
ぎっくり腰やねちがえはねんざなのに、痛くても動かせてしまうからそう思われてしまうんです。
足首の捻挫して痛みがひいたからってすぐに走ったりしませんよね?
ぎっくり腰や寝違いも、足首の捻挫と同じように関節や靭帯や筋肉の損傷です。
しっかり身体を休めて無理をしないでくださいね(^^)
ちなみに…ぎっくり腰や寝違いの直後は冷やしてください。『捻挫』ですからね。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
患者さんからのよくある質問から、今回は腰痛をピックアップしますね。
スポーツや日常生活でみなさんが出会う事の多いぎっくり腰。
姿勢や反復的な動作による慢性型など、いろいろありますが基本的には大体一緒で腰の筋肉だけが原因ではありません。
腰を支えているのは脚の筋肉や腹筋、それにお尻の殿筋群です。
これらが過剰な負荷や微細でも反復、持続的に刺激が加わると、筋肉の弾力が失われ腰椎など背骨や骨盤に通常より過負荷がかかります。
腰椎には主に前向きに剪断力が加わり、成長期には分離症や辷(すべり)症が起こります。
また骨盤には左右の荷重のずれが起こり、仙骨を中心とした左右のねじれや、それに伴う脊柱の弯曲が起こります。
それぞれの骨に付着した筋肉は、弯曲やねじれに沿って前後左右の緊張差が出るため、筋力の差が出てきて満足に動けなくなります。
では予防や治療はどうするかですよね?
家庭では下肢のストレッチと腰椎の自己矯正が簡単にできる方法です。
【ストレッチ】
ストレッチは片足ずつ行います。
片足伸展、片足をあぐら。伸展した膝を同側の手で押さえ、脚に沿って反対の手をすべらします。
止まるところで腰を反らして20秒キープしてください。
1つ目の動画で解説していますので、ご覧くださいね。
【腰椎の自己矯正】
布団を少しずらして2つ折にします。
折りたたんだ段のうえがわに骨盤の前側の出っ張りを乗せて5分うつぶせで寝てください。
寝る時間が長くても戻りにくくなるので注意が必要です。
2つ目の動画でも解説していますので、ご覧くださいね。
腰痛の原因は、反復的な筋の疲労や内蔵からの反射痛そして冷えなどがあり、ヘルニアなどが原因のものは実は少ないとも言われています。
様々な原因が複合して起こることもありますので、慢性的な腰痛が気になる方は1度ご相談くださいね。
当院では、患部の状態だけでなく、普段の骨格バランスも確認しながら施術を行っています。
骨格が安定していないと骨でなく筋肉で体を支えるためにどうしても体に無理がかかりやすくなります。
まずはしっかりとバランスが取れる体にすることが大事ですので、ケガだけでなく慢性的な肩こりや腰痛でもご相談くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆彡産後骨盤矯正でお悩みならこちらをどうぞ。
今治市上徳の星野鍼灸接骨院
【スポーツ外傷・むちうち・骨盤矯正】
今治市上徳1−7−38
完全予約制
電話0898-35-2408(ホームページを見て・・とお電話ください)
受付時間
平日 8:00~12:00 16:00~20:00
土曜日 8:00~13:00
LINE : https://bit.ly/2BZO8II(LINEは24時間受け付けています)
当院のクチコミサイトははこちら
お体に関すること、施術内容などの
ご質問、メッセージ等々お気軽にお問い合わせください。
メールでのご質問に関してはメールでの回答を前提と致しますが
詳しく電話でお聞きになりたいことがありましたら
その旨をお書きくださいますようお願いします。